- 知識開発セクションを修了し、ダイブマスターファイナルエグザムに合格する。
- 指定されたダイビングポイントの緊急アシストプランを作成する。
- 水中スキル実習を修了する。
- ダイバー・レスキュー評価を修了する。
- ダイブスキル・ワークショップと評価を修了する。
- 実践応用スキルを修了する。
- ダイブマスターが実施できるプログラムのワークショップを修了する。
- 実践応用スキルを修了する。
- プロフェッショナリズムの基準を満たす。
- ナイト、ディープ、ナビゲーション経験を含めて、60ダイブ以上のログ記録。
- 過去24ヶ月以内にEFR一次ケア及び二次ケア・トレーニングを修了。
- PADIメンバーシップ同意書及びライセンス同意書を読んで同意する。
- PADI アドバンスド・オープンウォーター・ダイバー認定および、PADI レスキューダイバー認定(他団体の同等レベル認定)
- 18歳以上
- 40本ダイブ経験のログ記録
- 過去24ヶ月以内にEFR一次ケア及び二次ケア・トレーニングを修了。
- 過去12ヶ月以内に医師によるがダイビングに適した体調である事を診断し、署名したPADI 病歴/診断書を提出。
- PADI ダイブマスター・マニュアル
- PADIインストラクター・マニュアル
- RDP - テーブル及びeRDP ML
- エンサイクロペディア・オブ・リクリエーショナル・ダイビング
- ダイブマスター・スレート
e-Learning
- PADIダイブマスターの役割と資質
- 認定ダイバーの監督
- 生徒ダイバーのアシスト
- ダイバーの安全とリスク・マネージメント
- ダイブマスターが実施できるプログラム
- 特殊スキルと活動
- ダイビングビジネスとキャリア
- ダイビング環境への意識
- 潜水理論の復習
- ファイナルエグザム
- 400m水泳
- 15分立ち泳ぎ
- 800mスノーケルスイム
- 100m疲労ダイバー曳航
- 器材交換
- ダイバーレスキュー
- ダイブスキル・ワークショップ
- 24スキルのデモンストレーションレベルへの開発と評価(スキンダイビングスキルも含む)
>>実践スキル
- ダイビングポイントでのセッティングと管理
- 水中地図の作成
- ブリーフィング
- サーチ&リカバリーのシナリオ(SP資格保有者クレジット可)
- ディープダイビングのシナリオ(SP資格保有者クレジット可)
>>ダイブマスターが実施できるプログラムのワークショップ
- 限定水域でのスクーバ・リビュー
- スキン・ダイバー・コースとスノーケリングの監督
- 限定水域でのディスカバー・スクーバ・ダイビング・プログラム
- ディスカバー・スクーバ・ダイビング・プログラムの追加のオープンウォーター・ダイブ
- オープンウォーターでのディスカバー・ローカル・ダイビング
>>実践評価
- 限定水域でのオープン・ウォーター・ダイバー・コース生徒
- オープンウォーターでのオープン・ウォーター・ダイバー・コース生徒
- オープンウォーターでの継続教育生徒ダイバー
- オープンウォーターでの認定ダイバー